
SAY GO! MP化投票から1年半、ついにスターセイバーが発売!
今回はセイバーに絞ってご紹介していきます。

まずはビークルモードから。
セイバーのビークルであるジェット戦闘機ですね。
特にギミック等はないですが、ランディングギアはしっかり展開します。

キャノピーを開けてブレインをコクピットに乗せることが可能です。
それではトランスフォーム。




これでほぼ完成。そしてコクピットから取り出したブレインをセットします。



ブレインセット! ブレインをセットし、カバーを閉じることによってセイバーの顔がせり出すギミックは健在。

肩にジェット機の機首を取り付けてセイバー完成です。
劇中通り、というか当時の玩具とほとんど同じ変形機構でかつブレインセットギミックもあります。


可動範囲。
上半身は全体的に良く動きます。
そしてなんとブレインセットギミックがありながら首が左右に回ります! これはすごい。
下半身は若干独特な関節になっており、股関節、膝ともにクリックつきの1軸関節なのですが股関節部分と膝両方にロールがついており、慣れればそれなりに柔軟に動かすことができます。

セイバーレーザー。
劇中でもほとんど使わず、OPと変形シーンのみに出てくるような印象がある武器ですがきちっと付属します。

主兵装であり最大の特徴であるセイバーブレード。
刃の取り外しが可能で、互換性もあるため、柄と刃で色々組み合わせることができます。
また両手持ちが可能な長めの柄も付属。
刀身は当時品と同じくメッキになっています。

Vスター。
セイバーレーザーを取り付けておくことが可能。
こちらの主なギミックは合体になるので次回のレビューでご紹介します。
ではあとは適当に。

銃を持つ印象が無いのでなんともいえない違和感がありますね。

腕周りがよく動くのでこんなことも普通に可能。

トランスフォーマーV、最近見直したはずなんですが銃を使ってた覚えが全くないですね…。

なじみのあるセイバーブレード。

小型の柄に小型の刃を取り付けでセイバー用っぽくなります。

ブレード、レーザーともに手のひらのジョイントにしっかりはまるので保持力は安定してます。

小型の柄に長い刃を取り付け。 これでもハッタリが効いてなかなかかっこいいですね。

大型の柄に大型の刃だと完全にスターセイバー用なので少し持て余し気味。

Vスターにセイバーを乗せることも可能です。

特にジョイントがあるわけではないのでバランスを取って乗せるだけですが意外と立ちます。

中盤付近でよく乗ってる印象がありますね。

合体などは次回へ。
というわけでとりあえずMPセイバーだけレビューしました。
Vスターのギミックやスターセイバーへの合体などは次回の更新でご紹介しますが、このセイバーだけでも十分現行のTFとしてのクオリティを備えています。
ブレインセットギミックなど、当時の玩具のギミックをきちんと再現しながら可動やクオリティをMPレベルに引き上げているところは非常に素晴らしいです。
それでは次回、スターセイバーのレビューへLet's SAY GO!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。